2018年6月9日(土)、天気予報以上の晴天のもと、日出学園中学校・高等学校の体育祭が開催されました。
日頃の練習の成果を発揮する絶好の機会となり、今年もより一層盛り上がりを見せた体育祭を取材して参りました。
<<NO.2 四人五脚競争>> ~中・高男女(個人)~
4人で息を合わせ、滑るような足運びのチームもあれば、途中で足がもつれて転倒し、なかなかゴールにたどり着けないチームもありました。高校3年生はコスチュームでの参加です。
<<NO.3 ムカデリレー>> ~4年、5年、6年 男女(個人)~
3人一組でムカデとなって進むリレーです。ボールがバトン代わりです。息を合わせて慎重に足を運んでいく姿が印象的でした。
<<NO.10.スウェーデンリレー>> ~中・高男女 (選抜)~
スウェーデンリレーとは、第1走者から100m、200m、300m、400mを走り、トータルで1000mを走るリレー競技です。スタートの緊張感が伝わってくる始まりとなりました。
1位:緑組 2位:赤組 3位:白組 4位:青組
<<クラブ対抗リレー>> ~各クラブ~
運動部部門ではさすがの陸上部が見事1位でゴールとなりました。クラブごと趣向を凝らしたコスチュームで楽しませてくれました。
<<NO.11.クラス対抗リレー>> ~6年、5年、4年(個人)~
【4年生】 走る順番など、本番直前まで試行錯誤をしながら作戦を練って臨みました。
【5年生】 バトンリレーを行うときの、先生の熱のこもった声援が印象的でした。
【6年生】 個性的なコスチュームで参加し、とてもユニークで、勝ち負けより、この瞬間をとても楽しんでいるようでした。アンカーの男子は皆、バトンを高く掲げてのゴールでした。
<<NO.13.タイヤ取り 決勝>> ~高校男女(団体)~
上下ジャージ、両手には軍手をはめて登場です。中央に置かれたタイヤを、速く、たくさん陣地に運ぶ競技です。
【女子】土煙を上げながら、気迫に満ちたタイヤの取り合いとなりました。
☆決勝は 緑組と青組。 青組が勝利しました!
【男子】いずれも接戦。白熱の戦いとなりました。
☆決勝は緑組と青組。 緑組が勝利しました!
<<NO.15.綱引き >> ~高校男女(団体)~
【女子】
予選から互角の戦いが続きました。白組 VS 赤組 ⇒ 白組が勝利
やり直しもありましたが青組優勢のまま勝利となりました。青組 VS 緑組 ⇒ 青組が勝利
☆決勝戦☆ 白組vs青組
白組、じわじわと着実に綱を引き寄せ勝利しました!
白組:優勝 青組:準優勝
【男子】どちらの試合も、こう着状態が続き、観戦している私たちも力が入りました。
赤組 VS 白組 ⇒ 白組が勝利 緑組 VS 青組 ⇒ 青組が勝利
☆決勝戦☆ 白組 VS 青組
どちらも譲らない長期戦になりましたが、青組が粘り勝ちです。
優勝:青組 準優勝:白組
<<NO.16.色別対抗リレー>> ~高校男女(選抜)~
応援も白熱!最後の決戦がはじまります。
【高校女子】
1位・2位は順位固定のままゴールとなりましたが、赤組の最終走者が前を走る白組を追い抜き順位をひとつ上げ、ゴールとなりました。
1位:緑組 2位:青組 3位:赤組 4位:白組
【高校男子】
さすが男子、スピード感ある力強い走りでした。1位・2位は最後まで接戦でした。なかなか追い抜くことができず結果、第1走者の順位のままゴールしました。一瞬も見逃せない迫力にチームを超えて応援する声が多く聞こえました。
1位:青組 2位:緑組 3位:赤組 4位:白組
≪閉会式≫
総合優勝、応援優勝ともに緑組でした!


終始天候にも恵まれ、選手の皆さんは正々堂々と、自分たちの力を出し切れたことと思います。
これまでの練習の成果はもちろんのこと、この日を迎えるにあたり、限られた時間の中で準備してきた全てが集約され、見ている私たちに感動を与えてくれました。
全力疾走する姿、仲間にエールを贈る姿、縁の下の力持ちとして係の仕事に取り組む姿、みんなで作りあげた、日出学園ならではの思い出に残る素敵な体育祭になりました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。そして感動をありがとうございました。
青木学園長先生、堀越校長先生をはじめ、先生方、生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。