6月22日(火)、授業の様子を拝見させて頂きました。コロナ禍で保護者の授業参観が2年連続中止になり、校内を見学される機会もないと思いますので、今回は校内の様子と授業の様子を合わせて、ご紹介したいと思います。
学校に足を運んだ気分でご覧頂けると嬉しいです。
正門・北門から昇降口の様子です。緑が豊かで気持ちがいいですね。
校内の見取り図です。
まずは1階からご案内します。
1階フロアーでは、女子が音楽に合わせた縄跳びダンスに取り組んでいました。
男子は、剣道場で竹刀を使って素振りや立ち合いの練習をしていました。
アリーナ1では男子がマット運動を行っていました。
同時刻に女子がグラウンドで走り幅跳びを行っていました。
アリーナ1を使用していた男子は更衣室で着替え、女子は教室で着替えるそうです。
1年生は赤色、2年生は黄色、3年生が青色の学年カラーとなっています。
体育の先生は笛を使用せず、手元の機械から音を出し感染対策の工夫をされていました。
化学室では、銅を取り出す実験が行われていました。2〜3人のグループに分かれての実験です。
音楽室では音楽に合わせて、リズムを手拍子や足踏みで表現していました。
1階には保健室や放送室もあります。
そして売店や自動販売機もあります。売店には電子レンジもあり、購入した物は温められます。制服や体操服の購入も出来ます。
続いて2階の紹介です。中央階段を昇ると、
中央ホールがあります。
エレベーターの向かい側に職員室があり、職員室と中央ホールの間が1年生の教室です。
1年生は入学から2ヶ月が経ちました。
初めての電車通学、授業は小学校よりも深い内容となり、戸惑いながらも夢中で過ごしてきました。部活が始まった頃から、他クラスの友達や先輩との交流も活発になり、学校に慣れ伸び伸びと過ごす様子が伝わってきます。
授業中は、どのクラスも集中して授業を受けていました。廊下にいると各クラスから、先生が黒板に文字を書くチョークの音と先生の声のみが聞こえてきました。本格的に始まる英語にも熱心に取り組みます。
授業が終わり休み時間になると、次の授業の準備の為、子ども達がロッカーへ向います。準備が終わると、友達と談笑する姿が沢山見られました。
奥が2年生の教室です。中央ホール側から1組、2組、3組、4組と続きます。
学校生活にもすっかり慣れてきた2年生。学習面もスピードも難易度が上がってきているので、授業に真剣に取り組みます。
言語は助詞の授業、国語は「言葉の力」について考える授業で、教科書を中心に学んでいました。
数学や英語は少人数制になり、移動も増え、休み時間も忙しそうです。
続いては3階です。ちょうど中学1年生の真上が3年生の教室になります。
社会は歴史の授業でした。みんな先生の話を聞きながら資料集、教科書を机いっぱいに広げ、ノートを取り、真剣に授業を受けている様子が見られました。
保健体育は、応急手当についての授業でした。
休み時間は、次の授業の準備や移動があるので、廊下で少し話すくらい。
数学が2時間連続するクラスは、休み時間もそのまま椅子から動くことなく、ノートに書き込んでいる生徒もいたりと忙しそうな雰囲気が伝わってきました。
他にも美術室があり、有名な絵画の模写を行っていました。
技術室では、それぞれ好きな写真を用意して、ガラスに転写させてガラスを掘る作業をしていました。電気を照らして飾る事が出来るそうです。
2階の職員室の横を通り、階段を上がって3階に行くと図書室とメディアルームがあります。総合的な学習の時間に使うそうです。
1年生は持参のchromebookで学習を、2年生はパソコンを使って授業を行っていました。
消毒を念入りにして下さっている清掃の様子もご紹介しておきます。
この日は面談週間最終日でしたので、午前中で授業は終了となりました。
全クラス、全教科の授業を見る事は出来ませんでしたが、先生方の細やかなご配慮のもと、どの授業も真面目にそして生き生きと取り組む様子が散見され、安心した次第です。
取材中、元気に「こんにちは!」と声をかけてくれる生徒も多く、こちらも自然と笑顔になりました。
また、お友達同士、先生方と生徒達がアットホームで信頼関係がしっかりと感じられる穏やかさが印象的でした。
取材にご協力頂きました先生方、生徒のみなさんありがとうございました。