空の青さが夏らしく輝きを増してきた7月1日、小学校のクラブ活動を取材してまいりました。
日出学園の小学校のクラブ活動は、4年生から始まり、金曜日の6時間目にあります。文化系のクラブが11、運動系のクラブが8、全部で19のクラブがあります。1学期始まってすぐにクラブを決めるのですが、人気のクラブは、抽選になることもあるそうです。
授業とは一味違った、クラブ活動での子どもたちの様子を、文化系と運動系に分けてご紹介いたします。
<< 美術・工作クラブ >>
活動内容としては、マンガやイラストの作成、自由工作、粘土工作、焼き物(湯のみづくり)など。
この日は、好きな絵を描いたり、工作したり…と、みんな自由に取り組んでいました。子どもたちに混じって絵を描く伊藤先生の姿も。みんな、どんな作品が完成したのでしょうか?
<< 吹奏楽クラブ >>
フルート、クラリネット、サックス、トランペット、トロンボーン、ホルン、打楽器などによる合奏をしています。
この日は学園歌を練習していました。後ろにはトロンボーンを吹く澤瀬先生の姿も!日出祭での発表に向けて、練習にも熱が入りますね。
<< 習字クラブ >>
普段の授業ではできない筆遣いを練習します。日出祭では大型作品を発表します。
この日は、日出祭に向けて大作を書いていました。ボウルに入れた墨を持つ子、大作用の紙を押さえる子、など全員で協力して書き上げます。日出祭での展示が楽しみですね!
<< 理科クラブ >>
観察、実験、日出祭発表など。薬品を使うため、先生の話や指示をしっかり聞いて、落ち着いて行動しないと危険なこともあります。色々なテーマを元に実験することを主な活動目的にしています。
この日は顕微鏡を使って葉を観察していました。日出祭に向けて、植物などの研究を発表するようで、研究結果が楽しみです。
<< 合唱クラブ >>
重唱や合唱に挑戦します。クリスマスコンサートや日出祭の舞台の企画もします。
この日は、『YOASOBIメドレー』を富樫先生の伴奏で歌っていました。タブレットを使って、メロディを確認しながら練習していました。
こちらは、アリソン先生と一緒に英語で合唱。ディズニーの『A whole new world』をきれいな歌声で歌っていました。まるでアラジンの世界にいるような気分になりました。
<< 折り紙クラブ >>
キーホルダーや写真立て作りなど、個人で作品を作り上げていきます。日出祭ではテーマを考え、巨大作品作りにも取り組みます。
この日は、日出祭に向けて海の生き物をテーマに、それぞれタブレットを使って折り方を参考にしながら製作していました。大きな製作物もあるようなので、楽しみですね!
<< 茶道クラブ >>
お茶を通じて日本文化の良さを学びます。ただし、黙食になります。
この日は、お菓子を用意したあと、一人ずつ順番にお茶を点てていました。器にお抹茶を入れてもらったら、そこにお湯を注ぎます。自分で点てたお茶は格別だったことでしょう。
<< 将棋クラブ >>
将棋の対局や練習、詰み将棋をしています。2人1組になって対局。もちろん、北澤先生も子どもと対局しています。しーんと静まり返り、将棋を指す表情は真剣そのもの!
さて、勝負の行方はいかに!?
<< 家庭科クラブ >>
「あったらいいな!」楽しい、かわいい、世界で一つだけの手芸作品を作っています。裁縫が初めての人も大歓迎!裁縫道具持参です。感染防止のため、調理活動は中止しています。
この日は、色とりどりのフェルトを使って「ひよかっぱ」を作っていました。日出祭で、個性豊かな「ひよかっぱ」たちに会えるのが楽しみですね!
<< クリエイティブクラブ >>
PCを使ったクイズ大会(日出祭)を企画したり、Hinode放送局としてテレビクルーになったり、マイクロビットを活用したプログラミングをしたりしています。動画や写真など、肖像権に関してネット上にアップ可能なことが条件となります。PCやインターネット等をうまく活用できるように取り組んでいて、この日は白熱したクイズ大会の後、自分たちでもPCを使ってクイズ作りにチャレンジしていました。自分たちが作ったクイズ、2学期に出てくるかな?
<< 歴史クラブ >>
歴史が好きな人、歴史に興味がある人、大歓迎!日々の発表や、日出祭での発表を予定しています。全員で活動内容を話し合って決めることも。タブレットが必要です。
この日は、各自で歴史上の人物を調べ、スライドショーで発表し、ディスカッションしていました。初耳な情報が出てくると、その真偽について色々な意見が飛び交い盛り上がっていました。
~・~・~
文化系のクラブでは、日出祭での発表に向けての準備をしているところが多いようですね。どんな発表になるか、今から楽しみです。