晴天に恵まれた6月11日(火)、中高体育祭が行われました。青組・白組・緑組・赤組・紫組の5つに分かれ、各組勝利を目指して全力で競技に参加しました。そんな生徒たちの活躍をご紹介いたします。
Program入場行進
開会式
1.中学クラス対抗リレー
2.高校クラス対抗リレー
3.中学 長縄跳び
4.高校 長縄跳び
5.中学 綱引き〈予選〉
6.高校 綱引き〈予選〉
7.高校 10人ムカデ クラス対抗競走
8.スウェーデンリレー
★応援合戦
9.徒競走&玉入れ
10.タイヤ引きリレー
11.ハリケーン
12.高校 10人ムカデ競走 日出No.1決戦
13.綱引き〈決勝〉
14.色別対抗リレー
閉会式
★開会式
吹奏楽部の演奏で各組が入場しました。開会宣言に始まり、学園長や校長、生徒会長の挨拶が続きます。選手宣誓では、晴れ渡る空によく響く声で宣誓する応援団長の姿が印象的でした。そのあと合同体操をして競技に臨みます。
★中学クラス対抗リレー
各クラスから選ばれた選手が、クラス対抗で優勝を競います。走者の順番も自分たちで決め、作戦を立てました。
《1年》
応援を背に全力で走りました。バトンの受け渡しも真剣そのもの。コーナーでは抜いたり抜かれたり。最後は満面の笑みでゴールしました。
《2年》
緊張した面持ちでスタート地点に立つ第一走者。一瞬の静寂ののちに、盛大な応援を背に一斉に走り出します。レースが進むとコーナーでの駆け引きも盛んになり、抜きつ抜かれつの攻防が展開されます。転んでしまってもあきらめず、何度も何度も立ち上がり、バトンをつなぎます。みんな最後まで決してあきらめずゴールを目指し、応援を背にガッツポーズでゴールしました。
《3年》
クラスの代表選手が緊張のスタートラインに並びます。位置について、よーい・・・、スタート!バトンを上手に繋げられるかが、勝敗を分けることもあります。決められた位置の中で上手に渡さないと審議になってしまうこともありますが、この時は上手に渡せたようです。
クラスの代表は、男子も女子も関係なく走者の順番を決めます。ですので、男子と女子が同じ順番の走者にあたることも!足で負けたくない男子!気持ちで負けたくない女子!
各学年、転倒者も出てしまいました。それでも、しっかりと立ち上がりバトンをつなぎました。ハラハラドキドキのリレー結果です。
【中学対抗リレー 競技結果】
1年生 1位 緑組 2位 赤組 3位 白組 4位 青組
2年生 1位 青組 2位 赤組 3位 緑組 4位 白組
3年生 1位 赤組 2位 白組 3位 緑組 4位 青組
★中学 長縄跳び
《1年》
クラス対抗戦です。クラス全員、息を合わせて跳びました。端と真ん中では跳ぶ高さが違うため、回す人は縄を大きく回さなければいけません。制限時間ぎりぎりまで諦めずに跳ぶ姿は、観客の心を大きく動かしたことでしょう。
《2年》
クラス全員で気持ちを一つにして、大きな掛け声とともに跳びます。縄を振り下ろすタイミングとジャンプのタイミングが合うと気もちよく跳べます。失敗してもみんなで呼吸を整えて、もう一度。全てのリズムが整ったクラスに軍配が上がりました。
《3年》
せーの!
長縄を回す係の大きな掛け声で始まります。クラスの気持ちを一つにして飛べた回数を競います。縄をしっかり見て、集中して飛びました。腰をしっかり落として、体全部を使って長縄を回していたチームが回数を重ねていたようです。


1年生 1位 2組 8回 2位 4組7回 3位 1組2回 3位 3組2回
2年生 1位 4組10回 2位 1組8回 3位 3組4回 4位 2組1回
3年生 1位 3組20回 2位 2組9回 2位 4組9回 4位 1組5回
中学の総合優勝は 3年3組でした。
★綱引き(予選)
どの組もいい勝負。接戦で延長30秒、勝ち残ったのはこちら。
【綱引き予選競技結果】
勝ち 緑組 青組
負け 赤組 白組
色別対抗のトーナメント方式です。午後に決勝戦で戦うのは緑組と青組です。
★スウェーデンリレー
3学年男女混合、組別対抗で優勝を競います。各チームから2人ずつ選抜された男女混合3学年6人のメンバーで、男女交互に走りました。第1・第2走者はトラック半周、第3・4走者は1周、第5・6走者は2周と走る距離が変わるのがスウェーデンリレー。最後までドキドキハラハラが止まらない展開となりました。
【スウェーデンリレー競技結果】
1位 白組 2位 赤組 3位 緑組 4位 青組
★徒競走&玉入れ(1年)
玉入れのところまで全力でダッシュ、そして玉入れ開始。1個でも多くかごに入れようと、皆懸命に玉を投げ続けました。タイムアップの後は玉の数をカウントする大きな掛け声がグラウンドいっぱいに響き渡りました。
【玉入れ競技結果】
1位 青組 50個 2位 白組 47個 3位 緑組 42個 4位 赤組 34個
★タイヤ引きリレー(2年)
タイヤに乗る人が上手くバランスを取って乗り続けないと、すぐにタイヤから振り落とされてしまいます。綱を引く3人とタイヤに乗る1人のバランスを上手く取るのが勝利の秘訣。タイヤがバトンゾーンに完全に入っていないと次の走者と交代できません。最後まで油断は禁物。力強く走りぬきました。
【タイヤ引きリレー競技結果】
1位 緑組 2位 赤組 3位 白組 4位 青組
★ハリケーン(3年)
青い空のもと、3年生のハリケーンがぐるぐる回っています。クラスの男女混合チームワークでゴールを狙います。内側は力強く棒を引っ張りながらコーンを回ります。外側は遠心力で飛ばされないように堪えています。おまけの特別戦は、担任と副担任チーム。さて、大きく飛ばされたのは・・・!?名誉のためにお名前は控えておきますね。
【ハリケーン競技結果】
1位 赤組 2位 白組 3位 緑組 4位 青組
《特別戦》1位 副担任組 2位 担任組
★綱引き(決勝)
予選を勝ち上がった組で対戦。勝利を賭け、綱を握る手にも一層力が入ります。
【中学綱引き決勝競技結果】
1位 青組 2位 白組
★色別対抗リレー
《女子》
半周を走ります。バトンゾーンから出ないように、バトンの受け渡しにも気を付けなければなりません。各組応援団の大きな声援を受け、全力で駆け抜けました。優勝は赤組!ゴールテープを切る走者のはじけんばかりの笑顔が素敵でした。
【色別対抗リレー競技結果】
中学女子
1位 赤組 2位 青組 3位 白組 4位 緑組
中学男子
1位 赤組 2位 緑組 3位 白組 4位 青組
《男子》
各組の得点ががらりと変わるかもしれない、このリレー。みんなの期待を一身に受けて、力を出し切りました。結果は男子も赤組が優勝! 1年生は初めての体育祭。先輩たちに負けじと、どの競技にも全力で取り組みました。2、3年生は後輩のお手本となるような立派な姿を見せてくれました。生徒たちの一生懸命な姿は、大きな感動を呼んだのではないでしょうか。
体育祭の開催にあたり、ご指導いただきました先生方に感謝いたします。また、取材に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
【応援団、閉会式の様子は高校編をご覧ください。】