ホーム » 「日出学園小学校」タグがついた投稿
タグアーカイブ: 日出学園小学校
小学校 3年生 情報の授業
日出学園小学校では3年生から情報の授業が始まります。ICT化が進む現代社会の中で、小学生はどのような事を学んでいくといいのでしょうか?
図書室の一角にあるメディアルームで行われている情報の授業を取材し、担当されている澤瀬先生に詳しくお話を伺いました。 (さらに…)
2024年度ひので会講演会 謎解きクリエイター 松丸亮吾さん
12月7日(土)、謎解きクリエイターの松丸亮吾さんをお迎えして講演会が開催されました。「今年は日出学園が創立90周年ということから、保護者だけでなく子どもたちにも参加してもらっての開催となりました。新しい学びのカタチになれば幸いです」という長島会長の挨拶のとおり、会場には児童・生徒・保護者合わせて600名近く集まりました。大いに盛り上がった講演会の様子をご紹介いたします。
(さらに…)
2024年度 ひので会臨時総会・懇親会
2024年度ひので会臨時総会が、2月1日(土)に市川グランドホテルにて開催されました。 (さらに…)
小学校5年生 社会科の授業と中野先生のご紹介
昨年度から日出学園小学校で教えられている中野浩太郎先生。2年目となる今年度は、5年生の担任をされています。
1月29日、先生がご担当される5年生社会科の授業を取材させていただきました。また、先生に事前に質問にお答えいただきましたので、併せてご紹介いたします。 (さらに…)
小学校 2年生 ひので郵便
2年生は、秋の生活科の授業で「ひので郵便」という活動を行います。学校全体の取り組みの中で2年生が中心となり、自分の事だけでなく周囲の人達に目を向けて、人のために働くことを学んでいきます。
児童だけでなく、学園長先生や校長先生、保健室の先生や警備員さんなど日出学園小学校に関わるすべての人達とハガキのやり取りをします。毎年恒例の名物授業を取材しました。